ミニPCでLineageはできるのか(続報)

Lineage

先日、下記の記事を投稿した件の続報です。
ミニPC(GEEKOM A5)を購入して、LineageでPSS放置していると、メモリ枯渇しておかしくなる件です。
CPUは、Ryzen 7 5800Hで内蔵GPU(AMD Radeon Graphics)がついたやつです。
結論を先に書くと、GPUドライバーを古くしたら改善して、サブキャラのPSS放置はできそうな感じとなりました。

いろいろ以下の内容をやってみましたが、うまくいかず。

BIOSでVRAMのサイズを変更

BIOSのiGPU ConfigurationをUMA_SPECIFIEDに設定すると、UMA Frame buffer Sizeの項目が出てくるようになり、お好みの値に変更できるようになりました。

しかし、増やそうが減らそうが、結局PSS放置しておくと、一晩もしないでメモリ枯渇になる現象は変わらず。

SysMainサービスを無効

下記のサイトを参考にいろいろ実施。

修正済み:Windows11のメモリ使用率が高い|メモリ使用量を減らす方法を紹介

「方法2:不要なスタートアップアプリを無効にする」、「方法4:SysMainサービスを無効にする」、「方法5:パフォーマンスを優先する」、「方法6:仮想メモリを増やす」をやるも、結局メモリ枯渇。

高速スタートアップの無効化

メモリ枯渇にかかわらず、高速スタートアップは今の時代悪でしかないので、無効化したけど変わらず。
高速スタートアップがメモリ容量に影響するのは知らなかったな。

PC使用中にメモリの使用量が増えていく

メモリ圧縮を有効

タスクマネージャーのメモリの所を見ていたら、他のPCと差分がある個所を見つけました。
圧縮という文字がこのPCにはついていません。
そこで、下記サイトを参考に圧縮を有効にしてみました

メモリー圧縮機能の無効化でパフォーマンスは上がる?

メモリ枯渇するスピードが緩やかになった気がして、結構有効な対応かと思いましたが、結果としてはメモリ枯渇でおかしくなりました。

GPUドライバを古いバージョンに変更

最終的にはこれでほぼ解決しました。
Ryzenの別PCは普通に動いているので、GPUのドライバのバージョンを見ていたら、2年ぐらい前の30.0.1430.xxxで動作していました。
このミニPC(GEEKOM A5)は最新版数である、31.0.12027.xxxです。
これが原因なんじゃないかと思い、AMDの下記サイトで2年ぐらい前のバージョンのドライバーを落としてきてインストールしました。

プロセッサ/グラフィックスのドライバーとサポート

2022/2/10バージョンの30.0.14029.xxxをインストール。
すると、Lineageの起動時から明らかにメモリ使用量の差が出ます。
Lineageのクライアントは最小化した状態なので、GPU使用率は全然使用していませんが、注目はメモリの部分です。
17.5GB使用となっていますが、以前なら数アカウント起動するだけで20GB以上になるのは当たり前で、かつ、放置しているとみるみるうちにメモリ使用量が増えていき、おかしくなっていました。

上記は、おかしくなっているときの図です。
この状態は、まだ操作は普通にできるので再起動すればよいですが、真っ黒画面になると何もできないので、キャラが死んでたりします。

現在は、メモリが多少増えることはあっても微々たるものなので、メモリの空き容量は余裕です。
しばらくはこの状態で様子を見たいと思います。

PURPLEメモリ使いすぎ

それにしても、今回の件でいろいろ検証してみましたが、PURPLE起動するだけでメモリ使用量が5GBぐらい減るんですが、おかしくないですかね。

コメント

  1. グリンダさん より:

    Windows Defenderが有効なら、以下のプロセスを除外設定すると
    少し軽くなると思うよ。
    Msmpeng.exe

    • テト より:

      >グリンダさん
      返信遅くなってすみません。
      そんな手法があったのですね。情報ありがとうございます。

      • グリンダさん より:

        PSSのみでWebとか見ないなら、ウィルス対策とファイアーウォールを止めちゃうのが一番軽かったりする。ノーガード戦法(/・ω・)/

タイトルとURLをコピーしました